コアラのマーチプレゼンツ
固有種のマーチ プロジェクトレポートVol.2
水の生き物と出会う!
『固有種の探検隊 in サンシャイン水族館』を開催しました!


美しく雄大な海。“母なる海”と言われるように、海はさまざまな生命の源であり、地球の70%を占める大切な環境です。わたしたちの暮らしは、たくさんの動物や植物が関わり合うことで成り立つ、自然の恵みに支えられています。
その中には普段の生活ではあまり意識しない、目には見えない小さな生き物や、特定の国や地域にしかいない動物や植物も含まれています。特定の地域にしかいない「固有種」は、いろいろな特徴や異なる性質を持った生き物が共存するという生物多様性のバロメーターでもあり、地域固有の環境を考えるための大切な存在です。

実は 、チョコレートのお菓子の「コアラのマーチ」に登場するコアラも固有種のなかま!他にも、カンガルーやカモノハシといった人気ものから、日本ではなかなかお目にかかれない固有種、逆に日本にしか生息しない固有種もいます。
2024年から株式会社ロッテが始動した『固有種のマーチ』プロジェクトは、世界中にいるユニークで愛らしい固有種たちに触れ、固有種たちを取り巻く環境について知ってもらうことで、私たちが住む地球環境や、社会の多様性に関心を深めるきっかけにしてもらうプロジェクトです。

動物園に続く第二弾リアルイベントは『固有種の探検隊 in サンシャイン水族館』と題し、池袋にあるサンシャイン水族館にて2024年9月16日(月)〜9月25日(水)の10日間にわたりイベントを開催しました。このイベントレポートでは、水族館でのクイズラリーやワークショップの様子をお届けします。
当日の参加OK!固有種のクイズラリー
「クイズラリー」は10日間で15,484名の方が参加してくださりました。水族館に遊びに来た方なら誰でも参加でき、「固有種の探検隊クイズラリー」受付ブースで台紙を受け取ったら、園内の各固有種がいるエリアを巡っていきます。
サンシャイン水族館では12種類の固有種を探してもらいました。順路は自由で、水族館内に設置された目印を見ながら生き物のもとへ向かいます。

最初の固有種がいるエリアは、まるで海に包まれているような「大海の旅」のゾーン!一口に海と言っても、海岸・湾内・沖合・外洋などさまざまな水域があり、魚類をはじめ哺乳動物やサンゴやクラゲなどの無脊椎動物が生活しています。

水族館といえば大きな魚や、イルカをイメージする人も多いと思いますが、サンゴも立派な固有種です。クイズの答えを考えながらじっくり観察したり、友人と気付いたことを話したり、楽しみ方はさまざま。

気持ちよさそうに泳いでいる「ウィーディーシードラゴン」は、コアラと同じオーストラリアの固有種!

ふわふわと漂う神秘的な姿にすっかり見とれてしまいそう。
ここでは「この生き物の仲間は、どの仲間に当てはまるでしょう?」というクイズが。
ヒトデ?カニ?それとも魚でしょうか?答えは魚の仲間なのです。
クイズラリーは始まったばかり。さて、次の「水辺の旅」ゾーンへ向かいます。

世界中の河川・湖・海岸には、たくさんの水辺があり、水草やカエルの仲間、カメの仲間などたくさんの生き物がすんでいます。水辺にはどんな固有種が待っているのでしょうか?

近くで過ごしていたり、隠れて休んでいたり、景色のなかに紛れて見つけづらい生き物も。目を凝らしていると、木陰に隠れているのを発見!

がらりと環境が変わっていく水槽は、ひとつひとつが発見の宝庫。クイズを解きながら観察することで、知っている生き物であっても新しい魅力にであうことができます。

さらに進んでいくと、サンシャイン水族館の顔とも言える「マリンガーデン 天空の旅」が屋外に広がっています。空・光・水・緑が感じられるマリンガーデンは、まさに天空のオアシス。

まるで都会の空を飛んでいるかのような世界初の展示空間と、陸地でくつろぐケープペンギンの姿を見ることができます。

実はケープペンギンは意外に思われるかもしれませんが、アフリカ南部の固有種です。陸地はアフリカのケープタウン周辺の自然を再現しているのだとか。
ゴールはもうすぐそこ。中央の水槽では勢いよくアシカがお出迎えしてくれました。ダイナミックな泳ぎに「わっ」「すごいスピード!」と驚くふたり。

スタートから30分ほど、12種類すべての固有種を巡って、ゴールの受付ブースへ。全てのクイズに回答したら、サンシャイン水族館の固有種をモチーフにした記念品をプレゼント!

記念品はサンシャイン水族館の名物固有種「ウィーディーシードラゴン」とコアラのマーチくんがコラボレーションしたスペシャルシール!この企画のためだけに特別に描き起こされたレアなマーチくんです。参加者の方からは「シールがキラキラでかわいかった!」「回答すればシールがもらえて楽しめました」との嬉しい声も。
みなさんからの声
「展示の中に目的があると探したり注目しながら見て回れるので、普通に見るよりも家族との会話が増えました」
「生物の生態について深く考える機会があまりないので、いろいろ考えるきっかけになり面白かったです」
「子どもはコアラ型の番号を探して楽しんでいました。想像したり考えさせられたり、興味深く楽しめました」
「水族館ではいつも見る生き物でも、生態に関することはあまり知らないことに気づきました」
「固有種の探検隊 in サンシャイン水族館」を終えて
-
サンシャイン水族館 展示企画担当 瀬川裕啓さん 固有種を守ることは、その地域の生態系を保全することです。桃太郎でおなじみのキジやニホンザル、小川のギンブナや夜に光るゲンジボタル、大きなオオサンショウウオ。どれも頭に思い描くことのできる生物ではないでしょうか?実はすべて日本の固有種です。ということは、身近な自然を大切にすれば、固有種を含む多くの生き物を守れます。
野山や海に出掛けてみませんか?生き物たちとの面白い出会いがあるかもしれません。
夜には森の暗さ、聞きなれない鳴き声、月明かりが実はまぶしい?新たな発見があるかも!
小さなプラゴミをひとつ拾えば、やがて海を漂う海洋プラスチックを減らせます。
このイベントを通じ、皆様が自然に思いを向けたら大成功だと思っています。
同時開催!「固有種のマーチとコアラのマーチを作ろう」ワークショップ
9月23日(月・祝)には事前申込制の特別なワークショップ「固有種のマーチとコアラのマーチを作ろう」を開催しました。

自分でチョコを注入して、自分だけのオリジナルコアラのマーチを作れるワークショップです。さらに、白紙のパッケージに好きな色を塗って世界にひとつだけの「コアラのマーチ」パッケージも作っていただけます。

予約枠はすべて埋まり、当日は55名の方に参加していただきました。レクチャーを受けたら、さっそくはじまりです。ひとつひとつ穴をあけて、チョコを注入し、オリジナルパッケージを完成させていく姿は真剣そのもの!ワークショップでは同時に固有種についてのミニ授業も開催しました。

楽しく、そしておいしく、固有種について学ぶ時間になりました。実は、コアラのマーチの中には、固有種の動物たちが隠れています。見つけたらラッキー!実は市販のコアラのマーチのなかにも、エミューやカモノハシなど固有種のマーチくんが入っています。

固有種のマーチと、おいしくて楽しい時間を過ごしながら、同じ地球に暮らす動物たちに興味を持つきっかけになりましたら幸いです。
生物多様性は“あらゆる生き物とのつながり”
固有種を守ることは、地球や子どもたちの未来、そしてわたしたちの暮らしを守ること。
“わたしたちが生きるこの地球の未来を大切にしていきたい”という思いから、株式会社ロッテでは『固有種のマーチ』プロジェクトを始めました。
地球温暖化や気候変動への対策、生物多様性の保全に対する取り組みが地球規模で求められている中、『固有種のマーチ』プロジェクトでは固有種たちを入り口に私たちが住む地球環境や、社会の多様性に関心を深めるきっかけになればと考えています。

これは動物園や水族館に閉じた活動ではありません。これからお家の近くで、お散歩の途中で、公園で、きっと同じ景色のなかに、今までとは違った世界が見えてくるはず。虫めがね片手に、身近な自然にくりだすこどもたちが増えれば、きっと地球はもっとよくなる。
現在、小学校での固有種をテーマにした授業の実施など、さまざまな企画を準備中の『固有種のマーチ』プロジェクト。人も動物も植物も、みんながそれぞれ個性をもつ素晴らしさと、お互いが関わり合いながらつくられる「多様性」に目を向けてもらうきっかけを今後もつくっていきたいと考えています。
この活動を通して、おいしく楽しく固有種について一緒に学んでいきましょう。
「地球上にいる動物や植物のことを知り、考え始めることが、これからの地球の未来を守る行動につながっていく。」そんな思いに共感してくださるみなさんと、私たちは一歩ずつ良い未来に向けて進んでいきます。
次回も、大人も子どもも、ワクワクとした気持ちが膨らむようなイベントを企画していますので、ぜひご参加ください!
<日本の固有種のマーチも発売中!詳しくはこちら>
