食の楽しさ、作る楽しさを発信する 「ロッテ おかしの学校」が開校!
「ロッテ おかしの学校」が2022年 5月16日に開校するよ。
さいたま市にある浦和工場の見学施設を大規模にリニューアル。見学だけでは終わらない「学び」をコンセプトに、デジタル技術を多用して双方向の体験などをしながら、食の楽しさ、食と健康、食の安全・安心を学べる「体験型食育施設」を目指したよ。
この施設では、工場内の製造設備はもちろんのこと、映像やデジタル技術を活用した空間全体を通じて、おかしの楽しさと製造の工夫について学ぶことができるようになっているんだ。
見どころは、様々なデザイン・コンテンツ。黒板モニターやステンドグラスなどおかしの学校の世界観が詰まった「おかしな教室」では大型スクリーンでの講義やデジタル映像でここでしか学べない「ロッテのSDGs」「ロッテのおかしヒストリー」「ロッテおかし大百科」などのコンテンツでロッテのお菓子の情報を大公開。
また、ふたつの見学コース「パイの実コース」「ガーナチョコレートコース」は見学日の稼働状況によって、どちらを見学できるかは当日のお楽しみ。工場設備の見えないところまで見せてくれる不思議なカメラ「おかしなカメラ」や、ガーナチョコレートの滝が楽しめる「チョコの滝」、パイの実のおいしさにせまる焼成(生地をオーブンで焼く)レーンなど、たくさんの映像や展示でおかしの製造を学べるよ。配布される「おかしの教科書」に出されているクイズにも見学コースで挑戦してみよう!
また、遠くに住んでいて工場へ来るのが難しい人でも手軽にチョコレートについて学べるオンラインプログラム「おかしの学校 リモートチョコレートセミナー(ガーナチョコレート編)」も、開発したよ。
このセミナーでは、身近な食べ物であるチョコレートがどんな原料から、どのように作られているかなど、原料であるカカオの収穫からチョコレートができるまでの一連の工程がわかるようになっているんだ。オンラインで、ロッテの「ガーナチョコレート」のおいしさの秘密が楽しく学べるんだ。
ロッテはお菓子を作ることを通じて取り組む5つの重要課題(マテリアリティ)の一つに「食と健康」をかかげていて、「食べること」について正しい知識や理解を深めるための食育活動に取り組んでいるんだ。その目標の一つとして、工場見学や小学校での出張授業、各種セミナーなどの食育体験者数を、2023年に10万人、28年には15万人以上(いずれも単年度合計)にしているんだ。
今後、ますます食育活動を充実させるために、「おかしの学校」が楽しい学びができる場所になるよう、がんばっていくよ。
【ロッテ浦和工場見学 おかしの学校】申し込み詳細
【ロッテおかしの学校 リモートチョコレートセミナー】申し込み詳細
ロッテ浦和工場の歴史
JR埼京線・武蔵野線が走る武蔵浦和駅から南に約300メートル。タワーマンションが立ち並んでいる一角に、ロッテの国内工場の中では最大の規模、チョコレートやアイスを製造する浦和工場があります。
約12万9000平方メートルの敷地内にはお菓子・アイスの研究開発、食品素材の基礎研究などを行っている中央研究所を併設していて、工場の南側にある「ロッテ 浦和球場」は千葉ロッテマリーンズの2軍選手の本拠地となっています。
浦和工場は1964年に開業し、2006年以降は工場の建て替え、増設を進めています。
2009年にはチョコレートを生産する5階建ての第4工場と、カカオ豆を処理する第5工場(5階建て)、総合研究棟(4階建て)の増設に着手。
10年6月には、第4工場が竣工(しゅんこう)。13年には創業以来チョコレートを生産していた第1工場の解体を開始、15年3月には、第1工場跡地にアイスクリームを生産する国内最大級のアイス工場である第6工場(7階建て)が竣工。6月から稼働が始まりました。19年2月には、チョコレート原料を主に生産する第7工場が竣工しました。
どの工場でも入室時には手洗い・アルコール消毒はもちろんのこと、空気の噴射による「エアシャワー」、掃除機のように吸い取る「吸引式毛髪・塵埃(じんあい)除去機」、「粘着ローラーがけ」の3重のチェックを経て、衣服に付着した毛髪やホコリなどの異物を取り除いています。また、製造工程においては、金属検出器、エックス線検査装置、画像処理装置など複数の異物検出装置を用いて商品検査をしています。このようにいくつもの徹底したチェックを重ねることで製品の安全・安心の確保をしています。
2022-05-10