仕事相関図
ロッテにはさまざまな仕事があります。たくさんの人がかかわりあって、連携して、仕事をしています。 そして、それぞれの想いは商品に込められ、誰かの笑顔につながります。 一人ひとりが誇りを持って取り組める仕事が、ここにあります。
募集職種
仕事相関図
- 社内
- サポート機関
生み出す研究
つくる生産
- 仕事内容
- 生産管理/いつ、どのラインで、何を、どのくらい量生産するか、といった生産計画を立てる仕事。包装資材の手配から、生産ラインで働く人員の調整などを行う。工場で生産する量やタイミング次第で、欠品や過剰在庫が発生することもあるため、その判断は会社の業績に大きく影響する。
品質・技術管理/安全で質の高い製品をつくるため、徹底して工場製品の品質や包装状態を管理する仕事。焼き加減などの製造条件や、製造工程を設定・改良するため、研究やエンジニアリングと協力しながら仕事を行うこともある。
- 主な勤務地
- 全国工場
- 関連部署
-
- 【研究】と製造工程検討
- 【エンジニアリング】と製造工程・機械検討
- 【商品・営業戦略】から生産発注
つくるエンジニアリング
- 仕事内容
- 機械メーカーと協力して、工場の生産ラインを作り上げる仕事。研究で開発された商品の味や焼き具合、香り、食感などを、大きな機械で何度もテストしながら再現する。ほかにも生産ラインの合理化や機械のメンテナンス、AIやIoTを活用したスマートファクトリーの構築を行ったりする。
- 主な勤務地
- 全国工場
- 関連部署
-
- 【生産】と製造工程・機械検討
生み出す商品企画
広める広告宣伝
売る商品・営業戦略
売る営業
支えるICT
- 仕事内容
- 社内のシステムインフラを整備する部門。
ICT(Information & Communication Technology)という部門名称の通り、情報通信技術を活用して社員が働きやすい会社の基盤を支える仕事。
さまざまな部署が使用するシステムの企画提案・開発・運用・保守を行い、「業務効率化」「新技術・システムの導入」を推進する。
システムの企画から保守まで幅広く携わることができる。
- 主な勤務地
- 本社(東京)
支える経理
- 仕事内容
- 企業にとって血液とも言うべき“お金”の出入りを管理する部門で管制塔のような役割を担う部門。
決算書などの対応はもちろん、グループ企業や海外部門などの連結関係の業務も担当している。また、全国の工場における事業予算の策定、生産計画も経理部門が担う。
お金という側面からあらゆる経営資源を管理し、ロッテの基盤を支える部門。
- 主な勤務地
- 本社(東京)、全国工場(埼玉、滋賀、福岡)
支える法務
- 仕事内容
- 企業法務・知的財産の面から企業をサポートする部門。
企業法務の観点では主に契約書審査・作成業務、法律相談対応、コンプライアンス推進啓蒙活動対応を行う。また、知的財産の観点では、権利化・維持管理・侵害への対応や、他者権利の侵害予防などに加え、IPランドスケープを使った提案や知財経営実現に向けた取り組みなど幅広い分野で活躍している。
- 主な勤務地
- 本社(東京)